口腔外科

親知らずやお口やあごなどでお悩みの患者さんはご相談ください。
お口周りでお悩みありませんか?
口腔外科では、お口周辺のケガへの対応や、口腔内粘膜疾患の検査や治療のほか、親知らずの抜歯や顎関節症の治療などを行っています。これらに当てはまる点があれば、ぜひ遠慮なく当院にご相談ください。
親知らずについて

「親知らず」は最後に生えてくる永久歯で、20歳前後で生えてくることからこの名称で呼ばれています。親知らずは支障が無ければ無理に抜く必要はありませんが、周囲の歯に悪影響を与えていたり、虫歯などで状態が悪くなっていたりすれば抜歯を検討します。当院では歯科用CTなどを用いて精密に検査し、周辺の神経や血管まで把握してから抜歯を実施します。難症例でも多くは院内で対応できますので、ぜひご相談ください。
- 抜いたほうがいい「親知らず」
-
- 痛み、腫れを繰り返している
- 食べ物がつまりやすい
- 親知らずや手前の歯が歯周病や虫歯になっている
- 抜かなくてもいい「親知らず」
-
- ほかの歯と同じように縦にまっすぐきれいに生えている
- 他の部位に親知らずを移植・再植できる可能性がある場合
顎関節症について

- 口を開閉するとき異音がする
- 顎に痛みがある
- 口を開閉しにくい
などの症状がある場合、顎関節症である可能性があります。顎関節症は軽症であればいつの間にか解消することもありますが、激しい痛みを伴って生活に支障が出るケースもあります。そのため、出来るだけ放置せずに当院にご相談ください。