熊本市南区の歯医者なら名和歯科医院

TEL096-342-6661

〒861-4137 熊本県熊本市南区野口2-10-17

一般歯科

歯を残す治療を心がけています

当院の虫歯治療

「虫歯」とは、お口の中の原因菌が、飲食物の糖を取って出す酸で歯を溶かす病気です。
人間の歯は再生する能力が無いので、虫歯治療で歯を削ったときや、抜歯したときは人工物で補う以外の道はありません。そのため当院は患者さんの大切な歯を、可能な限り「残す」ことを念頭に置いて治療を行っています。

虫歯の4つの原因

  • 01 細菌

    お口の中が清潔に保たれていないと、虫歯の原因となるミュータンス菌などがどんどん繁殖し、虫歯リスクを拡大していきます。そのため、セルフケアとプロケアを併用して、お口の清潔を保つことが非常に重要です。

  • 02 糖分

    お口の中に糖分が多いと虫歯菌が活発に酸を出します。特に砂糖を含む飲食物は虫歯になりやすい環境を作ります。逆に言うと、糖分を抑えると虫歯リスクも減るので、食生活に気を配ることが重要です。

  • 03 歯質

    歯質が弱いほど、歯は虫歯菌が出す酸でダメージを受けます。そのため、歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けて歯質を強化しましょう。フッ素は歯質強化以外に、再石灰化(虫歯を防ぐ作用)も促進します。

  • 04 時間

    お口の中に糖分がとどまる時間が長いほど虫歯リスクが上がります。そのため、食事やおやつはダラダラと食べ続けないことをおすすめします。また、間食が多いことも糖分がお口にとどまる時間を増やすので要注意です。

虫歯の進行度

スクロールできます。

  • CO

    歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。

  • C1

    酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布による再石灰化では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。

  • C2

    エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気に虫歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。

  • C3

    象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

  • C4

    歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。

根管治療にニッケルチタンファイルを使用しています

「根管」は歯の神経が入っている細長い管で、歯の中心から根の部分まで伸びています。
根管の内部に虫歯菌などの感染が起こった場合、きれいに清掃しないと、歯の根で炎症が起こって抜歯に至る可能性が上がります。当院は患者さんの歯を守るために、根管治療の道具にニッケルチタンファイルを取り入れています。
ニッケルチタンファイルは高い屈曲性があり、複雑な形状の根管内を清掃することに役立ちます。

当院では希望者に唾液検査を行っています

唾液には、分泌される量や質に個人差があり、それによって虫歯や歯周病の「かかりやすさ」が左右されます。 そのため唾液検査を行うと、虫歯や歯周病のリスクを数値化できるのです。検査によって危険性を可視化すれば、歯科医院は予防の指導を効率化できますし、ご自身の予防意識を高めることもできます。

入れ歯について
あきらめてはいませんか?

入れ歯治療

入れ歯は、少数の歯を失った際にもすべての歯を無くした際にも対応できるメリットを持っています。その一方で、「入れ歯は噛みにくい」「違和感がある」「痛い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるようです。当院はそのような方にも対応できるように、さまざまな種類を用意し、出来るだけフィットするよう丁寧に作成しています。

患者さんに合わせた入れ歯のご提案

保険入れ歯

保険診療の入れ歯は、安価で修理しやすい利点がありますが、公的取り決めで素材や作り方に制限が多数あります。使用するのはレジンという医療用プラスチックで、この素材は強度を確保するために厚みを必要とするので、装着時の違和感につながります。また、部分入れ歯であれば、金属の留め具が見た目の違和感になります。

メリット
  • 保険を適用できる
  • 修理が簡単に完了しやすい
デメリット
  • 厚みがあり、お口の中に圧迫感が生まれます
  • 入れ歯に頼りやすくなってしまい噛む力が衰えてしまいます

金属床

口蓋部や口底部に接する平らな部分に、金属を使う入れ歯です。金属は熱を伝える性質が高いので、飲食物の温度を感じながら食事ができるメリットがあります。また、強度を維持しやすくプラスチックの入れ歯より薄くできるので、装着時の違和感が少ない利点もあります。ただし金属アレルギーの方には適応できません。

メリット
  • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます
  • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛めます
  • 金属から熱が伝わり、患者さんが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療となります
  • 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性があります
  • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります

  • 料金
    220,000~385,000円(税込)
  • 治療期間
    1か月~3か月
  • 治療回数
    2回~5回

ノンクラスプデンチャー

保険の部分入れ歯は金属の留め具(クラスプ)を必要とするので、外観的な違和感を嫌う人も少なくありません。一方、自費診療のノンクラスプデンチャーは、金属を使用しないので見た目の違和感がなく、美しいことを特徴としています。また、金属アレルギーを心配する人にも使用しやすいことも大きなメリットです。

メリット
  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
  • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療となります
  • 衝撃に弱い素材で、破損しやすいです
  • 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません

  • 料金
    77,000~330,000円(税込)
  • 治療期間
    1か月~3か月
  • 治療回数
    2回~5回

インプラントオーバーデンチャー

インプラント体と入れ歯を固定する入れ歯の治療法です。ボールタイプ、バータイプ、マグネットタイプなど固定の仕方によって種類が分かれます。基本的な治療期間としては、上顎が3~6ヶ月、下顎で2~3ヶ月で骨とインプラント体が結合します。そのあとに入れ歯を製作、調整する流れです。「オーバーデンチャー」「インプラントオーバーデンチャー」「インプラント(併用)義歯」等、医院によって呼び方は様々です。

メリット
  • 咀嚼能力が高いです
  • 入れ歯を固定させるためのインプラントが、比較的少なくて済む(2~4本)ことから、患者さんの治療費を抑えられる可能性があります
  • 患者さんご自身で簡単にセルフケアを行うことができます
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療となります
  • 手術が必要になります
  • 治療が長期に渡るケースがあります
  • 咀嚼や会話がしづらくなる可能性があります

  • 料金
    220,000~330,000円(税込)
  • 治療期間
    6か月~12か月
  • 治療回数
    5回~10回
ページトップへ

ご予約・診療案内

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

診療時間
日・祝
9:00~
13:00
14:00~
18:00

※祝日のある木曜日は診療

各種ご案内